

大会コンセプトは、指導者と保護者と子供たちが主役。
ジュニア大会において、三者の協力なくしては成り立ちません。
MUGENのスピンオフ企画ジュニア選手のための「道-Michi-」
さぁ、道(未知)を歩め
(1)体重計量について
1部~3部までの第1試合開始の30分前までに試合するコートにて計量をお済ませ下さい。
各部の入場時間から計量が可能となります。
(2)駐車場について
体育館駐車場は、駐車券をお持ちの方以外はご使用出来ませんので公共交通機関で来場をお願い致します。
もしくは、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
(3)セコンドについて
セコンドの人数制限はございません。
(4)各部の入館について
入館の人数制限はございませんが、会場が狭いので各自の部が終わりましたら極力退館をお願い致します。
8:30 【1部】入場開始
9:20 開会式
9:30 試合開始
11:00 【1部】終了 【2部】入場開始
11:50 開会式
12:00 試合開始
14:30 【2部】終了
15:00 【3部】入場開始
15:50 開会式
16:00 試合開始
18:00 【3部】終了
1部 初試合クラス
2部 初級クラス(中学生のぞく)
3部 上級クラス(+中学生初級)
| 開催日時 | 2023年8月27日 |
|---|---|
| 大会会場 | 所沢市民体育館サブアリーナ 埼玉県所沢市並木5-3 西武新宿線「新所沢駅」東口から徒歩10分(約750m) ※体育館駐車場のご利用は、各団体の責任者様・審判スタッフのみとさせて頂きます。 駐車証を後日発行・発送致しますので、当日お車のダッシュボードの前にご提示をお願い致します。 選手・引率の皆様は公共交通機関をご利用下さい。 |
| エントリー方法 | 緑色のエントリーボタンにすすんで、必要な情報の登録をお願い致します。 注意※各団体の代表者さまは、あらかじめ団体コードの発行をお願い致します。 団体コードは、MUGEN公式LINEにて”団体コードの発行”と普段使いの感覚で、送信ください。 担当者が即日発行致します。 ※過去、既にMUGENの試合で団体登録をした団体様は団体コードがこちらのサイトの下部に記載がございます。ご確認をお願い致します。 |
| 出場費 | 初試合:6,000円(※初試合or勝利経験がない選手) 初級/上級クラス:7,000円 ※出場費は、各団体の代表者様がMUGEN-道.01大会実行委員会がある誠真会館ひばりが丘道場宛に現金書留で発送してください。 ※発送前には、MUGEN公式LINEにて、出場者の確認を行ってください。 LINE内にて各団体の出場者リストのPDFを確認することができます。 詳細は、LINE内にてお気軽にお問い合わせください。 < 現金書留送付先 > MUGEN-道.01大会実行委員会 誠真会館ひばりヶ丘道場 〒202-0001 東京都西東京市ひばりが丘2-13-18 シルクハイツ1F Tel.042-438-5570 |
日本空手連盟フルコンタクトカラテルール(MUGEN もこれに準ずる)
顔面(首含む)への手技なし、顔面への蹴りはあり
※初心・初級クラスにおいては、幼・小・中学生は安全のため上段ヒザ蹴りなし
上級クラスにおいては、小・中学生は上段ヒザ蹴りを有効と致します。
※主審は判定において判断を大会実行委員長(木下康夫)に仰ぎ、最終権限は「日本空手連盟 誠真会館 本部長 加藤和徳」が有する。
※幼年~小学生の試合において「顔・頭部への蹴り技」がノーガードで的確ヒットした場合、ダメージに至らなくても「顔が大きく傾く」または「打撃音」により有効的な攻撃とみなした場合は技ありとする。ただし、押し付けただけ、触れただけ、かすっただけ、撫でるような蹴りは技ありとしない。
次の場合を反則行為とし、その程度に応じて「注意」「減点」「失格」を主審が宣言する。
※小・中学生が成長期にあることを考慮し、規定体重と当日の体重の相違を~1kg未満まで認めます。
(例:体重42kg未満の軽量級で申込みをした場合、大会当日に42.9kgまでなら体重増加を認める。)
~2kg未満で「注意」
~2kg以上~3kg未満で「減点」となります。
※減点1だと技あり以上をとらねば負け、減点2だと技ありをとって同等となる。尚、注意は判定に影響しない。
| 判定に影響しない | 判定に影響する | 技あり(得点2)と同等 | 一本 |
| 反則1回→注意 | 反則2回→減点1 | 反則3回→減点2 | 反則4回→失格 |
今大会は進行の都合上、体重判定は行いません。
| 試 合 時 間 |
初試合 (幼年・小学生) |
本戦 1:00 → 延長1:00(マスト) |
| 初級/上級クラス (幼年・小中学生) |
本戦 1:30 → 延長1:00(マスト) |
| 出場クラス | |||
|---|---|---|---|
| 軽量 | 重量 | ||
| 中学生初級・上級 | 男子 | ~55kg未満 | 55kg以上 |
| 女子 | ~48kg未満 | 48kg以上 | |
| 小学3年生 | 男子 | ~28kg未満 | 28kg以上 |
| 女子 | ~28kg未満 | 28kg以上 | |
| 小学4年生 | 男子 | ~32kg未満 | 32kg以上 |
| 女子 | ~32kg未満 | 32kg以上 | |
| 小学5年生 | 男子 | ~36kg未満 | 36kg以上 |
| 女子 | ~36kg未満 | 36kg以上 | |
| 小学6年生 | 男子 | ~42kg未満 | 42kg以上 |
| 女子 | ~42kg未満 | 42kg以上 | |
【体重測定】
空手衣着用の場合1㎏分はマイナスいたします。計量は各自試合を行うコートにて行います。
※体重別階級の規定体重をオーバーした場合、~2㎏未満までは「注意」、~3㎏未満までは「減点1」の状態から毎試合開始とする(延長戦含む)。3㎏以上は「失格」とします。
※《特別体重規約》 中学生は成長期にあることを考慮し、~1㎏未満までは「注意」は免除。
| マスク | ヘッドガード | 拳サポーターorグロープ | スネサポーター | ヒザサポーター | 男子ファールカップ | 女子スポーツブラ (チェストガード) |
女性用アンダーガード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 中学生 | △ ※1 |
〇 ※2 |
○ グローブ (オープンフィンガー不可) |
○ | ○ | ○ | ○ | △ |
| 幼年・小学生 | △ ※1 |
○ ※2 |
○ 拳サポーター (革製は不可) |
○ | △ ※小学5年生以上は必須 |
○ | △ ※小学5年生以上は必須 |
△ |
○ 着用必須 × 着用なし △ 任意
※1:マスク着用は任意。
※2:小中学生はヘッドガードのフェイスシールド装着は任意。
※衛生面を考慮し貸出しは一切行いません。選手個人でご用意ください。
下記よりPDFをダウンロードの上、参照ください。
下記よりPDFをダウンロードの上、参照ください。(類似品も可)
| 団体コード | 登録団体様 |
|---|---|
| 10001 | 空手道 如心館 |
| 10002 | 実践空手道 佐々木道場 |
| 10003 | 極真会館 橋本道場 |
| 10004 | 極真拳武會 さいたま浦和支部 |
| 10005 | 坂井道場 |
| 10006 | 天翔塾 |
| 10007 | 日本空手道 善志会 |
| 10008 | 空手道MAC 横浜仲町台道場 |
| 10009 | 武立会館 |
| 10010 | 昭武館 内田道場 |
| 10011 | 昭武館 |
| 10012 | 真拳武會 川崎元住吉支部 |
| 10013 | 空手道一狼塾 |
| 10014 | 芦原会館 東京本部 |
| 10015 | (株)ピカいち空手同好会 |
| 10016 | 極真拳武會 菅野道場 |
| 10017 | 日本空手道 髙橋道場 |
| 10018 | 白蓮会館 湘南鎌倉支部 |
| 10019 | 極真拳武會 城南品川支部 |
| 10020 | 武道空手道明新会 小宮道場 |
| 10021 | 空手拳法道 実践会 |
| 10022 | 極真空手 志田道場 |
| 10023 | 世界総極真 東京都友心会 |
| 10024 | 武州館 |
| 10025 | 拳粋会 宮越道場 |
| 10026 | 鍛志夢会空手 |
| 10027 | 勇志会群馬支部 |
| 10028 | 士衛塾山梨 |
| 10029 | FIGHTING BEAT実戦空手道場 |
| 10030 | 空手道 石島道場 |
| 10031 | 武心剛術会 |
| 10032 | フルコンタクトカラテ闘塾 |
| 10033 | 重心会館空手 |
| 10034 | 日本空手道 高橋塾 |
| 10035 | 勇志会空手道 |
| 10036 | 昭武館 荒川道場 |
| 10037 | 国際総合武道拳気道会 |
| 10038 | 空手道己道塾 山崎道場 |
| 10039 | 己道塾 辻道場 |
| 10040 | 白蓮会館 浦和支部 |
| 10041 | 白蓮会館 所沢支部 |
| 10042 | 勇志会 川越支部 |
| 10043 | 極真拳武會 埼京支部 |
| 10044 | 白蓮会館 東京墨田 |
| 10045 | 武将會 |
| 10046 | 武州美里カラテスクール |
| 10047 | 世界全極真 志優会 |
| 10048 | 新武会 |
| 10049 | 精鋭会 |
| 10050 | 北眞舘 |
| 10051 | 北斗會中平道場 |
| 10052 | 神武館野村道場 |
| 10053 | 岩崎空手 |
| 10054 | 日本空手道荒和會 |
| 10055 | 白蓮会館山形道場所属 |
| 10056 | 空手道星和会館 東京荒川支部速水道場 |
| 10057 | 芦原会館調布支部 |
| 10058 | 全極真東京清水道場 |
| 10059 | 蒼龍会館 |
| 10060 | 極真会館 埼玉県今井道場 |
| 10061 | 世界空手道連盟真樹道場 横浜南支部 |
| 10062 | 極真空手 坂本派 栃木支部 佐野道場 |
| 10063 | 士道館ひばりヶ丘道場 飯能支部 |
| 10064 | フルコンタクトカラテスクール |
| 10065 | タクミ道場 |
| 10066 | 極誠会 |
| 10067 | 国際空手道研究会連盟 拳友会 |
| 10068 | 空手道己道塾 山崎道場 |
| -- | |
| 80001 | 誠真会館 東伏見道場 |
| 80002 | 誠真会館 杉並道場 |
| 80003 | 誠真会館 秋津道場 |
| 80004 | 誠真会館 所沢道場 |
| 80005 | 誠真会館 文京道場 |
| 80006 | 誠真会館 落合南長崎道場 |
| 80007 | 誠真会館 花小金井道場 |
| 80008 | 誠真会館 文星道場 |
| 80009 | 誠真会館 ひばりヶ丘道場 |
| 80010 | 誠真会館 新座朝霞道場 |